認知症カフェとは、認知症の人やその家族、地域の人、医療や介護の専門職など誰でも参加できる交流の場です。認知症の人やその家族同士で情報交換したり、専門職に相談したり、地域の人との交流をしたりすることができます。
例えば・・・
など、些細なことや専門的なことでも聞きたいことは何でも構いません。
当カフェでは、当院院長(日本認知症学会専門医・指導医)、精神保健福祉士、薬剤師(あいかわ薬局様)が参加し、アットホームにいろいろなお話ができますので、是非お気軽にお越しください。
参加費:100円
開催日時:奇数月の第2土曜日14:00~16:00
*ささやかですが、コーヒーやお茶、お菓子など準備しております
*直近の開催について当院HPのお知らせ欄にてご案内しますので、ご確認ください
症例検討会とは、地域の医療機関、介護関係の各事業所、いきいき支援センターなどでかかえる問題症例に対して、当院院長をはじめとするスタッフと地域の専門職、関係者が集まり、連携して問題解決を目指す合同カンファレンスです。
例えば・・・
など、医療機関や介護事業所の皆様が抱える悩みや問題について気軽に相談や意見交換を行い、今後の対応について一緒に考える場になればと思います。地域の関係者様方、是非ご参加ください。
開催日時;毎月第4火曜日14:00~15:00 (祝祭日の場合は翌月となります)
*直近の開催について当院HPのお知らせ欄にてご案内しますので、ご確認ください。
当院の院長(日本認知症学会専門医・指導医)は、地域連携と認知症の普及啓発のため、地域での講演活動を積極的に行っています。
例えば・・・
などなど
開院してこれまで、認知症の人と家族の会、地域の老人会、ケアマネージャーの勉強会、いきいき支援センターの介護予防教室などで講演を行っています。講演依頼がございましたら、気軽にクリニックへご連絡ください。
当院院長は名古屋市緑区認知症専門部会の部会長として、地域包括ケア推進会議や認知症専門部会に参加し、認知症の啓発や地域ネットワークつくりに取り組んでいます。
当院院長は認知症に関する研究に取り組んでいます。
当院では、認知症の人とご家族のために、「家族のためのはじめての認知症ガイド」を執筆しました。病院の選び方・相談先、認知症の種類・症状、本人へのかかわり方、介護保険サービスの種類・使い方、活用できる制度など、フルカラーで整理しました。Amazonや院内でも購入可能です。
松永慎史 (著, 編集)
当院の精神保健福祉士は、患者さんとご家族・医療・地域の橋渡しとして、また様々な認知症に関する地域活動にも取り組んでいます。
今後も地域との連携、認知症の普及啓発に積極的に取り組んでいきますので、よろしくお願い申し上げます。